May 02, 2018

"KOH's VIEW 4.0" スタート       2018.3.1〜 

180502_kohsview4_2

                         2018年3月1日

                  "KOH's VIEW 4.0"

                                をスタートしました。

2005年3月1日にブログ"KOH's VIEW"(このブログ)を開設して以来、丸13年目の同じ日に"本格的"再開しました。

初代"KOH's VIEW"では、毎日書くことを意識し、生活の一部としてブログを書いていました。

何のため? 誰に向かって?  どんなテーマを? どれくらいのオープンさで?、どんな内容を?と試行錯誤しながら。

でも、今振り返ってみると、その期間というものはとても充実していました。「書くこと」の面白さ、大切さを実感しました。

その後、二つのブログサイトを経て、現在は"KOH's VIEW 4.0"でブログ続行中です。

これまでのブログ・サイト

KOH's VIEW  (このブログ)        2005.03.01~2014.12.26
KOH's VIEW tumblr             2014.03.15~2014.12.06
KOH's VIEW 3.0                  2014.12.01~2017.07.09

をご覧ください。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 26, 2014

【KOH's VIEW】Renewal !!

141226_kohsview

模索期間を終えて、再度こちらに移転しました。

こちらをご覧ください。

       【KOH's VIEW_3.0】

          2014年12月1日〜2017年7月9日

 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 30, 2014

KOH's VIEW 仮移転です

140330_kohtumblr1

2005年から続けてきましたこの【KOH's VIEW】をしばらくこちらに移転しますので、この続きは【KOH's VIEW tumblr】でご覧ください。

SNSの進展は速く、TwitterやFacebookとの使い分け、重複、その関連づけなど、未だ模索中です。
自分なりの視点を大切に、片意地張らず、さりげなく、サクッとアップしていきたいと思っています。

             【KOH's VIEW tumblr】
     2014年3月15日 〜 2014年12月6日

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 15, 2014

NHK文化センターと同じビルの誘惑




青山ツインにはNHK文化センター青山教室がある。仕事でここにいるんだけど、いつかオフィスから興味のある教室に通ってみたいという欲望にかられてしまう。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 11, 2014

誕生!

140211_tanjou1

やはりこれは記述しておかないと。

2014年2月9日、新しい家族が一人増えました。元気な男の子!

140211_tanjou2

おめでとう!2人のいっぱいの愛情を注いで!

140211_tanjou3

東京・広尾の日赤病院。素晴らしい環境で無事生まれました。

窓の外は46年ぶりとかの大雪が降った直後の東京。

140211_tanjou5

3頭の「オス馬」が揃いました。(^ ^)

140211_tanjou6

まだ、実感が湧かないけど、新しい命の誕生に素直に感動しています。帰りに青山のカフェでジントニックを一杯。冷たい空気が張りつめる冬の夕暮れ。遠くに見える夕日が美しい。

| | Comments (6) | TrackBack (0)

January 04, 2014

「未読」と「魅力」が貯まる一方

140104_desk1

これが私の自宅デスク横の「積ん読」。使用しているのは「Sapiens」 。9年経っても愛用のお気に入りの「未読用本棚」なのだ。まだ販売しているのだろうか?なかなかいいですよ。

140104_desk2

昨年末から読みかけている平田オリザさんの「新しい広場をつくる」と経済誌。正月の間に読み終えようと思っていたんだけどなかなか進まない。(^^;;

140104_desk3

1月の但馬コネクションのゲストとしてお迎えする予定の中澤宗幸さんからいただいたCD。演奏するのは奥様の中澤きみ子さん。演奏するヴァイオリンは、宗幸さんが製作した「津波ヴァイオリン」。最近、毎日聴いているCDです。

140104_desk4

第1回但馬コネクションのゲストにお迎えした高橋信さんが自ら撮った「但馬で観察できる野鳥」シリーズをカレンダーにしたもの。毎年いただいては、私のデスクの正面を飾る大切なカレンダーです。素晴らしい野鳥たち、但馬の自然 をご覧ください。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 02, 2014

初詣

140102_hatsumode1

但馬五社。

南から粟賀神社、養父神社、小田井神社、出石神社、絹巻神社。

今年の初詣は出石神社。

豊岡で2人の母親と一緒に住む。

正月は息子2人、そしてそのお嫁さんも帰郷。

家族みんなで正月を迎えられたことに感謝。

今年は一人家族が増える予定。

こんな年が始まる。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 01, 2014

午年、スタート!

140101_shinnen1

明けましておめでとうございます。今年も新春の陽光を浴びる釜を眺めながら新年が始まりました。

140101_shinnen2

この2、3年は、年末に降った雪が一部残っているが、元旦は晴れる、というパターンが続いている。気持ちのよい新年のスタートです。

140101_shinnen3

恒例(?)になりつつある、元日の集まり。年末にはお餅つき、新年にはお雑煮、お茶、囲炉裏を焚き、友人の子供たちが集まって、かるたや百人一首が始まる。

140101_shinnen4

いつも集まる良き仲間と家族。干支の話をしていると、なんと午年がこれだけいました!これはちょっと驚きであり、並ぶと壮観である。還暦1名、その下、その下、一回り跳んで、その下、そして最後はおなかの中に。みんないい年にしようね。

140101_shinnen5

夜も更けて、こんな感じで元日が終わる。

今年も家族や友人に感謝しながら、それぞれみんなが健康で充実した1年になりますように。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 25, 2013

「第3回チャリティ・ガーデン茶会」のご案内

130425_charity2

東日本大震災で被災された方々に何か支援ができないかと考え、2年前より東北に縁のある有志でささやかなチャリティ茶会を開催しています。

まだまだ現地の復興には時間がかかり、継続した支援が必要です。慣れない者だけでの試みで、十分なおもてなしはできませんが、お抹茶を一服お楽しみください。東北地方のお菓子なども取り寄せて、少しでも私たちの気持ちを伝えていきたいと考えています。

ゴールデンウィークの一日、ご家族やお友だちとお気軽にお越しくださいますようお誘い申し上げます。

「発起人よりのお願いとご挨拶」より

130425_charity1_2

このチャリティ茶会で集まった義援金は、宮城県名取市閖上地区の「わかば幼稚園」に寄付をさせていただいています。現在、再建に向け具体的に話が進んでおり、今回集まる義援金もそのお役にたてればと考えています。

          記

日 時 :4月28日(日) 午前10時30分〜午後3時

場 所 :ドーモ・キニャーナ(豊岡市日高町)

お茶券 :500円(当日お求めください)

尚、当日は、閖上わかば幼稚園の菊池富紀子園長先生がお茶会にいらっしゃいます。現地の子供たちの様子や情況を直接お聞きし、交流を深めていただければと、皆様にご案内致します。

当日、お待ちしております。

関連ブログ記事

新緑の「チャリティ・ガーデン茶会」(2011年5月)

閖上(ゆりあげ)の子供たち  (2011年9月)

あれから1年 (2012年3月)

「第2回 チャリティ・ガーデン茶会」〜遠く離れていても (2012年5月)

 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 16, 2013

私達の出来ること。それは「忘れないこと」

130415_ikeda1

豊岡にもこんなお店があるんです。入口ドアのプレート。

130415_ikeda2

お店の名はボルドー。

3年前に亡くなった池田啓さん(コウノトリの郷公園・研究部長)の愛したお店。今夜は池田さんを偲びつつ、池田さんの好きだったジャズ、ロック、フォークをみんなで歌う。

130415_ikeda3

呼び掛け人の諸氏。

レンズのせいではなく心もまん丸い。

130415_ikeda5

池田さんの盟友、コウノトリ育む米生産者の田中さん。ボルドーのオーナーでもある。この方の存在感は別格である。いろいろと今後のことなど語り合いながら、楽しい夜があっという間に過ぎていく。

池田さんの仲間たちは、誰もあなたのことを「忘れません」。夏に再会、何かが起きる。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧