56期経営方針大会~ブナの成長と共に
今日は、岩中工場に全社員集合!新しい年度の経営方針を全社員で確認する大事な会議の日なのだ。少し早めに工場に出社して、出社してくるみんなと「おはよう!」の挨拶。新工場の完成から3年目。工場の完成を記念して植えたブナの木が、新緑の葉が風に揺れる。
ちなみに、このブナの木は、18年前には、私の自宅の庭でわずか15cmほどの苗木であった。4m近くに育ったブナを新工場の玄関横に移植して1年半。
ハンガーの主材料であるブナ。NAKATA HANGERのシンボルとして、工場の守護神として、根をしっかりと張り、このブナの木とともに、会社も成長していきたい、とそんな思いで会議に臨む。
一昨年のサブプライム問題から端を発した世界同時不況。昨年、日本経済は低迷し、アパレル・ファッション業界も試練の連続であった。多くのブランドが戦略の見直しを迫られ、結果として、アパレル業務用のハンガー需要が減少し、苦戦を強いられた。
しかし、ここに来て若干の景気回復の気配も感じられる。2階の会議室に向かう階段の窓。ブナの葉の影を揺らしながら朝の陽光が差し込む。どんな56期になるのだろうか。決意を固めながら階段を登る。
前期の結果報告と新年度の会社方針を述べた後は、課別に議論し、目標を設定する。今回感じたのは、社員全員が、とても前向きで自分のチームの目標に対して本気で取り組もうとしているムードが充満している。
個人ユーザー向けの"NAKATA HANGER"は、全て正真正銘の"MADE IN JAPAN"。まさに、この岩中工場に集結している社員が、一本一本、手をかけて製作する。
今日の決意をハンガーに込めて、もっともっとたくさんのユーザーに、もっともっと満足していただけるハンガーをお届けしていこう。
The comments to this entry are closed.
Comments
すみやさん、
ブナの木には、いっぱい思い出や思いがつまっています。北海道と東北地方のブナ林を見て回った頃を思い出します。深山の文化は、大自然と密接に育まれ、自然との共生の知恵に富み、食べ物の美味しいです。また、東北地方の山々に行ってみたくなりました。
地元で、広葉樹を利用して炭を焼く、すみやさんの仕事もそう言う意味では共通していますね。ぜひ、近いうちに訪ねたいと思っています。
Posted by: koh | May 17, 2010 10:31 PM
皆さんで一丸になって進まれる様が感じられ素晴らしいです!ブナの木の成長のように会社も成長して行って下さいませ!!
ぼくも御手本にさせてもらい頑張ります!
Posted by: すみや | May 17, 2010 09:58 PM