「教育番組」への取材協力 少しでもハンガーを知っていただければ
「ハンガーづくり」の取材をお受けした。今年に入ってから、ワールド・ビジネス・サテライト(テレビ東京)、 「知っとこ」(TBS系)と、たてつづけにテレビに登場しました。
今度は、それとはちょっと趣きが違って、「教育番組制作」への協力である。
ハンガーの大切な機能は、洋服にぴったりとフィットすること。それによりクローゼットの洋服の型崩れを防ぐ。それには、ハンガーは人間の身体に合わせて、湾曲した曲面が必要になる。
そんな、正統派の木製ハンガーの製作工程をご紹介した。対象は小学生、中学生ですが、好奇心溢れる子供たちが、ハンガーに興味を持っていただくことはとても嬉しいことです。
「日本のモノづくり」の意気込みも合わせて感じてくれれば最高だ。
The comments to this entry are closed.
Comments
ハーシー、おはようございます。
残念ながら、どちらの番組も放映済みです。
両方とも、ほんの瞬間ですが、豊岡市日高町の風景が紹介されました。会社を紹介していただくこともそうですが、住んでいる町がちらっとでもテレビに登場するって、嬉しい気分になりますね。
Posted by: koh | June 08, 2007 10:17 AM
まさやん、おはようございます。
木(木材)が、どんどん加工されて、形が変わり、着色して風合いが変わり、最後に、ハンガーになる。これって感動ですよね。
どんなモノでもそうですが、人の好奇心を喚起させますね。ましてや、子供たちがそうであることを願っています。
Posted by: koh | June 08, 2007 10:13 AM
テレビ東京は見れませんが、TBSは放映日はいつですか?是非見たいです!
このような技術を豊岡から日本全国、世界に発信できるなんて、本当に素晴らしいことですね!
Posted by: ハーシー | June 08, 2007 12:17 AM
物づくりは日本が世界に通用する産業です。
1人でも多くの子どもがハンガーづくり、物づくり
の素晴らしさに気づいてくれるといいですね。
Posted by: まさやん | June 07, 2007 10:25 PM