« 「網戸と硝子戸」 季節が変わると | Main | 思わぬところからハンガーが 「税務署」の焼印入り »

November 06, 2006

超絶品! 川ガニの釜飯

061105_kamameshi1

友人のたじまもりさんのブログで知った「川ガニの釜飯」を頂きに、さっそく「ドライブイン山里」(兵庫県豊岡市竹野町)に行った。ということで、タイトルはたじまもりさんのブログの記事タイトルをもじらせてもらった。(^_^)

まずは、たじまもりさんの情報通りに「予約」を入れた。「○○時に行きますので」と言えば事足りるのに思わず「よろしくお願いします。」と予約電話にも、つい力が入ってしまう。(^_^)

予約時間にやや遅れて山里に到着する。すでにテーブルに「川ガニの釜飯」が出来上がっている。ここでたじまもりさんのブログの一節を思い出す。「これはうどんに勝るとも劣らず美味しいに決まっている」。さーて、その美味しさは如何に。

061105_kamameshi2

釜からお茶碗にご飯をよそおう。その時に、プーンと川ガニの芳ばしい香り。まずは一口、ご飯から頬ばんでみる。しっかりと川ガニの出汁がご飯に滲み込んでいて、予想通りのなかなかのお味だ。一緒に食べている妻からは「まるでパルメジャーノ・チーズを使ったリゾットのような芳醇な味。同じ成分が混じっているんだろうね。」と。

「川ガニうどん」の場合は、茹でた川ガニをうどんに乗っける。それでも川ガニの成分が出汁に混じっていい味がでている。そう考えると、この「川ガニの釜飯」は、生の川ガニをお米と一緒に炊くのだから、しっかりと川ガニの味がご飯に滲み込むワケである。

061105_kamameshi3

今回も大満足の「ドライブイン山里」。

来ているお客さんが、また面白い。バラエティに富んでいるのだ。地元の家族連れ、若者のグループ、公共工事でもしているのか、土木工事の従業員風の人、仕事で移動中のビジネスマン、そして、「美味しいものを求めて」と言ったご夫婦など。

飾り気のない日常の普通の「食堂」であることが、また嬉しい。

|

« 「網戸と硝子戸」 季節が変わると | Main | 思わぬところからハンガーが 「税務署」の焼印入り »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 超絶品! 川ガニの釜飯:

« 「網戸と硝子戸」 季節が変わると | Main | 思わぬところからハンガーが 「税務署」の焼印入り »