« 「お墓参り」 お墓の移設を控えて | Main | 「真夏の京都を行く」 銀閣寺・南禅寺 »

August 16, 2006

「真夏の京都を行く」 新撰組発祥の地 八木家

060814_shinsengumi1

今回の真夏の京都のメインテーマは新撰組。と言うことで、新撰組が結成された場所、壬生・八木家を訪れた

14代徳川家茂の警護のために集めた浪士隊のうち、京都に残った13名が、京都守護職・松平容保のお預かりのもとに結成したのが新撰組である。時は1863年3月、発祥の場所は、この八木家であった。

芹沢鴨、近藤勇、土方歳三、沖田総司、山南敬助、新見錦、原田佐之助、藤堂平助、野口健司、井上源三郎、平山五郎、平間重助、永倉新八。

060814_shinsengumi2_1

その6ヶ月後、この八木家の奥座敷で芹沢鴨暗殺の事件があった。新選組三大内部抗争の一つ。9月18日夜、芹澤鴨、平山五郎ら4人が斬殺される。ガイドさんによる、実際にこの部屋のこの畳の上で、と言う説明は迫真に迫る。その時の、刀傷、血痕も残っている。床も天井も当時のままである。土砂降りの中、画像の上がり口から、酒に酔った芹沢鴨らが芸者を連れて帰ってきた。再び、酒盛りをはじめり、寝転がったりしたところを、近藤勇らが襲った。

060814_shinsengumi3

八木家の道を挟んではす向かいにある前川邸。現在は「田野製袋所」と言う工場と個人宅となっている。内部は非公開なので、玄関で失礼した。(土日のみ開門)

近藤勇や土方歳三たちがこの門をくぐり池田屋へ向かったのだ

|

« 「お墓参り」 お墓の移設を控えて | Main | 「真夏の京都を行く」 銀閣寺・南禅寺 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「真夏の京都を行く」 新撰組発祥の地 八木家:

« 「お墓参り」 お墓の移設を控えて | Main | 「真夏の京都を行く」 銀閣寺・南禅寺 »