« ブルーベリー争奪戦が始まる | Main | TV取材 ハンガー職人の後継者登場 »

July 19, 2006

梅雨前線活発 気になる増水

060719_baiu1

この画像は、7月19日(水)7:00am、自宅裏の円山川である。梅雨前線の活発化により九州北部、山陰地方に大雨が降った。昨晩は、10時過ぎから雨脚が速くなり、但馬地方北部に大雨警報が出た。暗くなる前の午後7時ごろに、自宅裏の円山川の水位は確認していたので、今回は大丈夫だとの確信はあった。しかし、夜通し、防災ラジオが近隣地区の「避難勧告」を告げている。気持ちは落ち着かない。

060719_baiu2

今回の雨は、7月15日夕方から降り始めて、19日正午までに236ミリの累積雨量。特に、昨晩10:00から強まり、1時間の雨量は23、19、14、18ミリと4時間あまり、1時間20ミリ前後の雨が降った。累積と1時間当たりの何ミリの雨が降ったかで、実際に自宅周辺がどの程度の水位になるのか、シュミレーションしておくことが大切だ。

上は19日朝7時45分、豊岡市日高町赤崎橋から撮った画像。2004年10月の台風23号で大きな被害が出た個所である。その後、現在も続いている堤防工事で、堤防決壊の脅威は解消されているように見える。

060719_baiu3

同じく、赤崎橋から下流方向を撮った。左手前が赤崎橋。円山川は右方向へ流れ、山にぶち当たって、左に向きを変える。さらに写真中央奥に向かって流れていくのだが、途中、稲葉川との合流地点があり、湖のように水が澱んでいるのがよくわかる。

今回は、浸水被害はなかったようだが、弱点であることには違いない。これから3年以内に、円山川(国交省)と稲葉川(兵庫県)の大掛かりな堤防工事が行なわれる。地形も大きく変わることになる。

|

« ブルーベリー争奪戦が始まる | Main | TV取材 ハンガー職人の後継者登場 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 梅雨前線活発 気になる増水:

« ブルーベリー争奪戦が始まる | Main | TV取材 ハンガー職人の後継者登場 »