« 「ロジスティクスと卓球」 どちらも日本一だ! | Main | 『ロールキャベツとジャズ』 青春ど真ん中! »

April 20, 2006

ヤマザクラ 素朴なサクラ

060418_yamazakura1

ヤマザクラ(バラ科)
明治の中頃にソメイヨシノが台頭し、主役を退くまで、サクラと言えばまず本種をさした。花と葉の展開は同調し、淡い花の中に、まだ赤みの強い、伸びきっていない葉が混ざる。この趣に情緒を感じる人も少なくない。東北南部以南に自生。萼(ガク)は無毛で、萼片は鋸歯(きょし)を欠く。材は浮世絵の版木にも。
『花おりおり その二』  湯浅浩史・著

060418_yamazakura2

私はまさに上述「この趣に情感を感じ」ていた。庭を全面的にお願いしている庭師Kさんを信頼し、いろんな木を植えているのだが、実はこんなに花を一斉に咲かしたのは、庭ができて14年経つが、初めてである。ヤマザクラの特徴は花と葉が同時に開く。庭を歩きながらでは、このヤマザクラの開花を実感できない。なぜなら空の薄い青、あるいは白い曇り空が、背景に入るので、ヤマザクラの開花を知ることはできにくい

しかし、3階のベランダから眺めると画像のようになる。向こうの山の麓にもサクラが咲いている。こんな光景を楽しむ「仕掛け」を建築設計の時点では大切にした。「借景」である。山の、そして山の麓のサクラと連携しながら、庭のヤマザクラはゆっくりと育っていって欲しいと思う。

|

« 「ロジスティクスと卓球」 どちらも日本一だ! | Main | 『ロールキャベツとジャズ』 青春ど真ん中! »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ヤマザクラ 素朴なサクラ:

« 「ロジスティクスと卓球」 どちらも日本一だ! | Main | 『ロールキャベツとジャズ』 青春ど真ん中! »